to TOP
商品一覧 マイページ お問い合わせ TEL

COLUMN コラム

日帰り入浴が可能なラドンの温泉5選【2024年度】

2024-01-18

「体の不調を和らげたい」「持病の軽減したい」との思いから、ラドンを含んだ温泉を探しているかも多くいらっしゃいます。しかし宿泊するとなると気軽には利用しづらいものです。

そこで、この記事では「日帰り入浴が可能なラドンを含んだ温泉」をまとめました。ぜひ参考になさってください。

ラドンの温泉とは

ラドンの温泉とは、一定濃度以上のラドンガスを含んでいる温泉のことです。別名「放射能泉」とも呼ばれています。

ラドンは溶けやすい性質があるため、ラドンを含んだ温泉に浸かることで、蒸気や皮膚を通して取り込むことができ、健康効果をもたらすのです。

ラドンの温泉の効能について

放射能泉と聞くと、不安に感じる人もいるかもしれませんが、実は体内に吸収されたラドンは、むしろ健康にプラスに働きます。

  • 関節リウマチや強直性脊髄炎、痛風や高尿酸値症などの軽減
  • 痛風や糖尿病、消化器系疾患などの鎮痛作用
  • 自律神経系の不調の緩和

体内に吸収されたラドンは副腎皮質や脳下垂体の働きを強めるため、鎮痛や鎮静作用などにも期待できます。では、次からは日帰り入浴可能な全国のラドンを含んだ温泉をご紹介します。

1.【山形県】やな川屋旅館

引用先:じゃらん

1つ目は山形県にある「やな川屋旅館」です。周囲を山々に囲まれた自然あふれる場所にある温泉地になります。主な特徴や温泉情報は次の通りです。

特徴①ラジウム含有量はトップクラス

ラジウムを含む温泉は日本各地にありますが、やな川屋旅館の温泉は、その中でもトップクラスのラジウム量を含んでいます。小野川温泉の「小野」は、日本美人で象徴的な小野小町から来ています。

ぬるめの温泉のためじっくりと浸かることができるでしょう。さらにすべてのお風呂が源泉100%のかけ流しのため、美肌にも期待できます。

特徴②雪見や星空が満喫できる展望露天風呂

周囲が山に囲まれた場所にあるため、夜間の入浴時には星空を、冬場には雪見温泉を堪能できるでしょう。展望露天風呂は5階にあるため、眺めにも期待できます。

特徴③蛍の街で情緒あふれる温泉地

米沢市にあるやな川屋旅館は、ホタルの里としても有名です。最上川の源流である大樽川のあたりに数多くの蛍が飛び交う様子は、まさに幻想的でしょう。四季折々の景色を味わうことができるのも、人里離れた場所にある温泉地の醍醐味と言えます。

基本情報

住所:〒 992-0076 山形県米沢市小野川町2486
アクセス:山形新幹線米沢駅下車、路線バス「小野川温泉行き」で約25分
駐車場:無料(30台)
入湯税:150円
HP:http://www.yanagawaya.com/index.php 

温泉情報

泉質:含イオウナトリウムカルシウム塩化物泉
ラドン含有量:1×10-8乗mg/kg
効能:切り傷、リュウマチ、慢性皮膚病、神経痛、胃腸病など
お風呂の種類:大浴場、露天風呂

口コミ

日帰り入浴をした方々の口コミを紹介します。

  • 微かな硫黄臭・熱すぎずにとろみのあるお湯、綺麗に清掃されており最高でした
  • 日帰り入浴のみ利用。とろっとして硫黄の湯の花が舞う、僅かに塩味の温泉で、温度も適温。どうやら、高温の源泉と低温の源泉をブレンドしている?!気持ち良すぎて長湯、くたくたになりました。

とろりとしたぬるま湯とほのかに香る温泉特有の香りに、のんびりとくつろげるでしょう。

2.【栃木】美玉の湯 くつろぎの宿

引用先: http://bato-onsenkyo.com/yado/mitama.html

2つ目は栃木県にある「美玉の湯 くつろぎの宿」です。日帰り館では、昔ながらの湯治場の名残を感じながら、じっくりと温泉を堪能できます。主な特徴や温泉情報は次の通りです。

特徴①温泉宿・ホテル総選挙’23関東エリア1位獲得

美玉の湯くつろぎの宿は、温泉宿・ホテル総選挙’23関東エリア1位を獲得しました。穏やかな那珂川の近くにあり、四季折々を味わい尽くせる小砂温泉に佇んでいる美玉の湯は、訪れるだけでも癒される雰囲気があるでしょう。

特徴②地下1200mから組み上げる天然ラドンの温泉

美玉の湯では、地下1200mから組み上げられる天然温泉です。空気に触れずに温泉本来の状態で入れる全国的にも珍しい温泉になります。

加水や循環もなく、本来の温泉をかけ流しされているその湯は、古くから「美肌の湯」や「健康の湯」として親しまれています。

特徴③3つの方法で温泉効果を堪能できる

美玉の湯は、温泉に「浸かる」、蒸気を「吸う」、温泉水を「飲む」の3つの方法で、温泉の効果を取り込むことができます。一般的には浸かって得られる効果が多いですが、温泉で深呼吸をすることで肺からラドンを取り込み、より効率的に効能を感じられるでしょう。

容器を持参した方は、美玉の湯を持ち帰ることも可能です。自宅で浸かったり、飲料として飲んだりできます。

基本情報

住所:〒324-0611 栃木県那須郡那珂川町小砂3102
アクセス:JR宇都宮線「氏家」駅よりホテルバス送迎(要予約)
駐車場:記載なし
入湯税:1,000円
HP:https://mitamanoyu.com/

温泉情報

泉質:アルカリ性単純泉
ラドン含有量:10.6×10 -10ci/kg
効能:美肌の湯、アトピー、糖尿病など
お風呂の種類:大浴場

口コミ・評判

日帰り入浴をした方々の口コミを紹介します。

  • 20年前から通ってますが、最近数年ぶりに行きました、雰囲気も変わらず、湯質も本当に熱い温まりサウナする事が出来最高です(^^)
  • とても温まるお湯でした。湯舟はせまいです。

日帰り館はこじんまりしているので、熱々の温泉やサウナが好きな人に相性がよいでしょう。

3.【神奈川】フォレストリゾート 湯河原温泉 ホテル城山/湯河原ラドンセンター

引用先:https://www.hotel-shiroyama.com/

3つ目は神奈川県にある「湯河原ラドンセンター」です。最寄り駅である湯河原駅から好アクセスの温泉になります。主な特徴や温泉情報は次の通りです。

特徴①伊豆箱根地区で唯一のラドンを含んだ温泉を楽しめる

伊豆箱根地区では唯一のラドンの温泉を楽しむことができます。さらに、温泉はラドン泉とナトリウム塩化物硫酸塩泉の2種類があります。

特徴②駅からたった2分の好アクセス

景観の良い温泉地は、駅から離れていることが多いですが、湯河原ラドンセンターは駅からわずか2分です。マイカーのない人でもアクセスしやすいでしょう。

特徴③湯河原の街を一望できる屋上庭園

屋上庭園からは、海や湯河原の街並みを一望できます。自然に癒されながら、夕涼みできるでしょう。さらに熱海の花火大会が行われる日には、屋上からも見られます。

基本情報

住所:〒259-0305 神奈川県足柄下郡湯河原町城堀207
アクセス:JR東海道本線「湯河原」駅より徒歩約2分
駐車場:無料(15台)
入湯税:1,680円(12:00~16:00)、1,350円(16:00~22:30)
HP:https://www.hotel-shiroyama.com/

温泉情報

泉質:ナトリウム塩化物硫酸塩泉
ラドン含有量:記載なし
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛など
お風呂の種類:大浴場、露天風呂

口コミ・評判

日帰り入浴をした方々の口コミを紹介します。

  • 温泉もとても気持ち良かったですしお外にあった温泉もゆったりくつろげました。
  • 温泉は、失礼な話ですが写真で見た時は期待してなかったのですが結果、満足でした。

大浴場と露天風呂とあるため、景色を眺めながら温泉を楽しめることでしょう。

4.【岐阜】湯之島ラヂウム鉱泉保養所(ローソク温泉)

引用先:https://sp.jorudan.co.jp/onsen/details/188/

4つ目は岐阜県にある「ローソク温泉」です。マイナスイオンの漂う自然溢れる温泉地になります。主な特徴や温泉情報は次の通りです。

特徴①四季を味わえる。自然豊かな温泉

8万坪の土地の中にある温泉地は、春にはサクラ、夏にはホタル、飽きには紅葉など、四季折々の景色を楽しむことができます。四季によって様変わりする景色は、何度も訪れたくなることでしょう。

特徴②全国から人が訪れる保養地

ローソク温泉の歴史はとても古く、武田信玄に追われた落ち武者が近くのほら穴に隠れ住み、この泉で傷を癒したのは発端だと言われています。全国各地から療養のために人が訪れる、有数の保有地の1つです。

特徴③重要文化財に指定されている放射能泉

日本屈指のラジウム量を含むこともあり、源泉は中津市の重要文化財にも指定されています。俗化させないために、ローソクを昭和58年まで灯していたことから、ローソク温泉との名で親しまれています。

基本情報

住所:〒508-0204 岐阜県中津川市高山2200-2
アクセス:JR中央線「美ノ坂本」駅よりタクシーで約15分
駐車場:50台
入湯税:1,250円
HP:https://www.rousoku-onsen.com/ 

温泉情報

泉質:単純放射能泉
ラドン含有量:2020×10⁻10キュリー
効能:冷え性、消化器病、神経痛など
お風呂の種類: 大浴場

口コミ・評判

日帰り入浴をした方々の口コミを紹介します。

  • 本当の湯治場です。辺りの大自然も含めて、このまま残ってほしいと切に願う施設です。
  • 入浴の仕方がキッチリ決められていますよ☝
    とてもイイ温泉♨です

歴史ある温泉だからこそ、独特の入浴ルールも設けられています。初めて訪れる際には、ルールの確認をしてから入浴することをおすすめします。

5.【熊本】人吉温泉 相良路の湯 おおが

引用先:https://yado.ohga-hitoyoshi.com/onsen.html

5つ目は熊本県にある「人吉温泉 相良路の湯おおが」です。九州の小京都と呼ばれる人吉市にある温泉地になります。主な特徴や温泉情報は次の通りです。

特徴①全国的に珍しい「還元系温泉」認定

全国的にも珍しい、日本温泉総合研究所よりアンチエイジング作用が認められた「還元系温泉」です。地下深くから掘られた温泉は酸素の薄い状態にあり、さびや老化をもとに戻す還元作用が働くためと考えられています。

特徴②24時間営業の公衆浴場

日帰り温泉は、宿泊客が来る前の時間などの制限があることも多いです。しかし、おおがでは、24時間入浴が可能なため、多忙な人もプラッと立ち寄りやすいでしょう。

特徴③とろりとした天然植物ミネラルの湯

源泉かけ流し式の温泉は、ミネラルを豊富に含んでいます。良質な状態が保たれた温泉はとろりとした質感で、若返りの湯とも呼ばれています。

基本情報

住所:〒868-0058 熊本県人吉市灰久保町22-3
アクセス:JR肥薩線「人吉」駅より徒歩約10分
駐車場:無料
入湯税:1,000円
HP:https://yado.ohga-hitoyoshi.com/onsen.html 

温泉情報

泉質:低張性弱アルカリ性高温泉
ラドン含有量:記載なし
効能:冷え性、消化器病、神経痛など
お風呂の種類:大浴場

口コミ・評判

日帰り入浴をした方々の口コミを紹介します。

  • 人吉市内では個人的にここの温泉が一番好きです。ラドンの温泉で国内では珍しいリグナイト泉で湯にトロみが有り人吉温泉特有のヌルヌル系
  • 初訪問。入浴料350円。泉温の違う湯船2つと水風呂一つ。いい湯

安価な価格帯で、ぬるりとしたラドンの温泉が楽しめるでしょう。

まとめ

いかがでしょうか?日帰り入浴が可能なラドンを含んだ温泉5選をお届けしました。

ノスタルジックな雰囲気の漂う温泉で癒されるのは心も体も健康に慣れますよね。ぜひお気に入りのラドンの温泉を見つけ、日帰り入浴で療養しましょう。

オンラインショップ

商品ご購入はこちら

お問い合わせ

お問い合わせはこちら

ホルミシスルーム予約

ご予約はこちら