乳がんの治療にラジウム温泉は効果的?

乳がんの治療にラジウム温泉は効果的?

日本女性が罹るがんで最も多いのが乳がん。早期発見・早期治療できるかが予後を大きく左右します。乳がんとはどんな病気なのか、予兆はあるのかなどを詳しくご紹介します。また、がんに効くといわれるラジウム温泉とはどのようなものなのかを解説していきます。乳がんの治療に効果的な方法を知りたい方はぜひ参考にしてください。

乳がんとは

乳がんとは

乳がんは、乳腺の組織にできる悪性腫瘍です。乳腺は母乳を作る「小葉」と母乳を乳頭まで運ぶ「乳管」に分類されます。乳がんの90%以上が乳管がん、約5〜10%が小葉がんです。残りの数%に管状がん、粘液がんなどの患者さんが含まれます。乳がんは進行するとリンパ節や骨、肺、肝臓、脳などの臓器に転移します。男性にも発生するがんですが、その数は女性の乳がんの100分の1程度です。

乳がんになりやすい人の特徴

乳がんになりやすい人の特徴として、以下が挙げられます。

●初経年齢が低い
●閉経年齢が高い
●初産年齢が高い
●出産経験がない
●授乳経験がない
●家族に乳がんになった人がいる
●閉経後の生活習慣(肥満・喫煙・飲酒・運動不足など)
●閉経後のホルモン補充療法
●良性乳腺疾患の既往歴がある
●経口避妊薬を服用している

乳がんの発生原因についてまだ詳しいことは分かっていませんが、女性ホルモンのエストロゲンが重要な働きをしていると考えられます。上記に挙げた特徴はエストロゲンレベルに影響を与えるものが多いです。

乳がんは増加傾向にあり、その理由の1つに女性のライフスタイルが変わってきたことだといわれています。初経年齢が下がって閉経年齢が上がり、月経期間が長期化し、さらに子どもを持たない人も増えてきたことによって、エストロゲンが分泌されている期間が長くなったのです。

また、閉経後はエストロゲンの分泌は止まりますが、脂肪細胞で男性ホルモンがエストロゲンに変換されます。閉経後の肥満は乳がんのリスクを高めてしまいますので注意が必要です。

日本での乳がんデータ

乳がんは日本の女性の罹患率1位のがんです。死亡率でも第4位となっており、人口10万人あたりの死亡率は12.0人です。年間で14,803人が乳がんによって命を落としています(2021年)。5年相対生存率は92.3%で、乳がんに罹る方は多いですが早期発見し適切な治療を行えば治せる確率の高いがんです。

乳がんの初期症状とは

乳がんの初期症状とは

乳がんの初期症状はほとんどありません。明らかな変化に気付く頃には乳がんが進行してしまっているおそれがあります。定期的に乳がん検診を受けることが望ましいです。

また、乳がんは自分で触って見つけることのできるがんです。自分で乳がんに気付いた人の90%以上が、きっかけは乳房のしこりであると回答しています。自己検診を習慣にしておくと、1cm程度のしこりにも気付くことができます。日頃からセルフチェックし、形や皮膚の様子など乳房の状態を気にかけておきましょう。

乳がんかもしれない症状には以下があります。

●乳房にしこりや硬い部分がある
●血液や透明な液体などの分泌物が出る
●乳房に凹みやオレンジの皮のような変化が見られる
●乳房の大きさや形が左右一方だけ変わる
●乳頭の位置や形状が変わる、内向きになる
●脇の下のリンパ節が腫れる
●乳房に青あざや変色した部分がある
●乳房の重さや感触が変わる

これまでなかったのに症状が気になり始めたり、複数当てはまったりするときは要注意です。

乳がんかもしれないと思ったら

胸のしこりやくぼみなど異変に気付いたら、乳腺外科や乳腺科、乳腺内分泌外科など専門機関を受診してください。自治体の乳がん検診ではなく、医療機関に行きましょう。

乳がんの検査方法

乳がんの検査方法には以下の種類があります。

●視診・触診
●マンモグラフィ
●乳腺エコー
●MRI
●ABUS
●病理検査

視診・触診

視診は医師が乳房の形や左右差、くぼみの有無などを目で見て診察します。触診は乳房から脇の下にかけて触り、しこりがないか確認します。

マンモグラフィ

マンモグラフィは胸を上下2枚の板の間に挟み、薄く押しつぶしてX線撮影する検査です。乳がん検査といったらマンモグラフィを思い浮かべる方も多いかもしれません。

マンモグラフィは定期的に受けることで、乳がんの死亡リスクを下げるという科学的根拠があります。他の検査では見つけることのできない小さな石灰化などの病変を見つけることも可能です。

マンモグラフィのデメリットとしては、X線撮影であるためごく少量ではありますが被ばくします。また、強く挟まれることで痛みを感じます。乳腺密度の高い人にはあまり適していない、MRIなどに比べ見落としが多いなどのデメリットもあります。

マンモグラフィの検査費用は、3割負担の場合でおよそ3,500〜5,000円です。ただし、各自治体の乳がん検診でかかる費用はその市区町村によって様々ですし、無料の場合と一部負担の場合があります。詳しくは、お住まいの地域の検診情報を確認してください。

乳腺エコー

乳腺エコーは超音波を乳腺に当て、跳ね返ってくる反射を画像化して診断する検査です。X線が使われないため身体に害がなく、乳房内の様子がリアルタイムでわかります。マンモグラフィで異常が見つかりにくい若い方や乳腺の発達した方におすすめの検査方法です。

乳腺エコーのデメリットは技師の力量で結果に差が出てしまうことです。小さな石灰化の検出に適していないという弱点もあり、を見つけにくく、乳がんが見落とされる可能性があります。良性のしこりと悪性のしこりが両方写るため、画像を診断する医師の力量も問われる検査です。

乳腺エコーの費用は約5,000円です。保険適用外であることに注意しましょう。

乳房MRI

乳房MRIはベッドにうつ伏せになり、筒状の機械に入って検査を行います。放射線を使用しないため安全で、服を着たまま検査できるので身体を誰かに見せることもありません。高感度で病変部を見つけられるのが、MRI検査のメリットです。挟まれることもないので、痛みを伴わないことも大きなポイントでしょう。

検査は造影剤を使用する場合と使用しない場合があります。より精密に検査する場合は造影剤を用いますが、造影剤には副作用もあるため担当の医師と相談の上で検査方法を決定してください。

デメリットは、MRIの検査機器の中に入って検査を行うため、閉所恐怖症の方には向かない検査になります。MRIの相場は3割負担で10,000〜15,000円です。

自費診療の場合は問診などの検査料込みで35,000円程度になります。

ABUS

ABUS(エイバス)とは3D 乳腺エコーのことで、従来の乳腺エコーと違い機械を胸に押し当てると自動的にスキャンできる検査方法です。検査時間の短縮や検査技師による結果の差が少ないなどのメリットがあります。

ただし、比較的新しい検査なので、機械の導入数が少なくまだあまり普及していないのがデメリットです。精密検査として認められていないため、疑わしい腫瘍が見つかった場合は他の検査が必要になる点にも注意しなければなりません。

保険適用外となり、費用は約6,000〜8,000円です。

病理検査

乳房にできた腫瘍の一部を顕微鏡で観察し、病理医が悪性か良性か判断します。検査方法は細胞診検査と組織検査の2通りあります。細胞診検査は腫瘍に細い針を刺して細胞を極少量採って観察する「穿刺吸引細胞診」や、乳頭から出る分泌物を検査する「分泌物細胞診」などがあります。組織検査は生検や手術で採取した腫瘍の組織を使って行う検査です。

病理検査は、乳がんかそうでないかが確定される重要な検査です。病理検査によって癌の種類やグレード、がんの浸潤があるかなど細かいことが分かります。

乳がんの治療方法とは

乳がんの治療方法とは

乳がんの治療方法として、以下が挙げられます。

●手術療法
●放射線治療
●化学療法
●ホルモン療法

手術療法

手術によって病変部を切除します。部分的に切除することで乳房をできるだけ残す「乳房温存術」と、がんが広い範囲にある場合などに乳房全体を全て切除する「乳房全切除術」があります。

また、手術によって失ってしまった乳房を再建する「乳房再建手術」という手術もあります。

放射線治療

高いエネルギーの放射線を照射してがん細胞を死滅させる治療です。乳房温存術を行った後、再発防止を目的に放射線治療が推奨されています。術後1ヶ月ほど経つと治療が開始され、1回の照射は数分で終わります。

化学療法

抗がん剤を使って治療をします。複数の種類の抗がん剤を併用して進める多剤併用療法が一般的に行われています。腫瘍を小さくすることで手術ができるようにすることが目的の「術前化学療法」と、転移や再発を防ぐために行う「術後化学療法」があります。

ホルモン療法

女性ホルモンで増殖するタイプの乳がんに有効な治療法で、女性ホルモンの働きを抑えます。閉経前と閉経後で使用される薬剤が変わります。

乳がんの治療後の過ごし方

乳がんの術後直後は3日ほど安静に過ごします。退院後は大きな制限はありませんが、無理なく少しずつ日常に戻るよう心がけます。

妊娠を希望する場合、治療終了から一定期間経っていれば妊娠可能です。薬物療法で使用する薬によって、いつから妊娠していいかが変わります。詳細は担当医師に相談しましょう。

がん患者さんにとって一番気がかりなのが、術後の再発です。治療終了後は定期的な診察が勧められています。必要に応じて各種検査も行います。乳がんの再発の80%は2年以内ですが、5年以上経って再発することもある病気です。経過を見る目安は治療終了後10年とされています。

乳がんにラジウム温泉は効くのか

乳がんにラジウム温泉は効くのか

がんの改善に効果があるといわれる「ラジウム温泉」をご存知でしょうか。ラジウム温泉には多くの効能があり、様々な疾病に効くといわれています。がんもその1つです。

がんの治療がうまくいかないときや思うような結果が出ないとき、すでにできる治療がないといわれた患者さんが、がんに効果があったと噂や評判を聞いてラジウム温泉に望みを託します。

特に効果が高いとされるラジウム温泉には、全国から病気を治したい患者さんたちが訪れます。実際にがんが小さくなった、治ったという喜びの声も聞かれます。

ラジウム温泉とは

ラジウム温泉とは、放射性物質「ラドン」を一定以上含んでいる温泉のことです。ラジウムという鉱石が壊れて気化したものがラドンで、ラドン温泉とも呼ばれます。ラジウム温泉とラドン温泉の定義は厳密には違いますが、ほぼ同義で使われることも多いです。

ラジウム温泉のホルミシス効果

ホルミシス効果とは「大量・高線量だと有害なものが、少量・低線量では人体に刺激を与えて活性化させる現象」のことを指します。

放射能はできるだけ避けるべきであるという意見もありますが、少量の放射線は有害ではなく、むしろ細胞に良い影響があるというのが放射線ホルミシス効果の考え方です。

高濃度ラドンで有名な三朝温泉周辺の住民は、がんの死亡率が全国平均に比べて半分程度であるという調査結果も出ています。

「ホルミシスルーム」などの名前で、高濃度のラドンを浴びることのできる人工施設もあります。

ラジウム温泉の被ばく量

ラジウム温泉の被ばく量は、ラドン含有量の高いところでも1時間に13マイクロシーベルトです。100ミリシーベルト以下の放射線での影響は今のところ報告されていません。

がんの治療に使う放射線のような強いものではないため、副作用が出る心配はありません。放射線自体は自然界にも存在し、普段の生活でも浴びているものです。体内に入ったラドンは30分で半分消え、2時間でほぼ排出されます。

乳がんを経験した人も通うラドミスホルミシスルームとは

乳がんを経験した人も通うラドミスホルミシスルームとは

ホルミシスとは

ホルミシスとはギリシア語の「hormaein刺激する・活性させる」という言葉が語源になった言葉で、ホルモンと同じ語源です。

ホルミシス効果・ホルミシス現象とは大量で有害に作用するものが、ごくわずかな量だと人体に刺激を与えて活発化する現象のことを意味しています。ラドンによるホルミシス効果の反応には、成長の促進や免疫性、回復力の向上などの効果があるとされています。

ホルミシスルームの仕組みと効果

ホルミシスルームとは人工的にラドンガスを発生させた空間で過ごすことで、ラドンを体内に取り込むことを目的とした施設の名称です。高濃度のラドンガスを、短時間で効率的に吸引することができます。着衣のまま利用できるので、温泉地に行くより手軽です。有名なラジウム温泉に匹敵する効果を得られます。

東京都内で通えるラドミスホルミシスルーム

ラドン温泉へ行けばラドン浴を体験できますが、遠方にあり通うことが難しい場合もあると思います。

東京都内では、高濃度のラドンと酸素を高気圧のカプセル内で全身吸入できるホルミシスルームが存在します。

東京都千代田区にあるラドン温泉ホルミシスルームは駅からのアクセスも良く、神田駅より徒歩7分、小伝馬駅より徒歩3分、新日本橋駅より徒歩4分、料金は税込3,000円と試しやすい価格となっています。

こちらのリンクからホルミシスルームの予約が可能です。

なお、遠方の方や、通うのが難しいという方向けに、ラドン吸引器のレンタルや販売も行っています。
https://radomis.jp/html/page3.html

まとめ

乳がんは早期に発見し治療すれば、治すことのできるがんです。初期症状は少ないため、定期的に乳がん検診を受けましょう。セルフチェックを習慣化し、変化がないか確認しておくことも大切です。乳がんかもしれないという心当たりがあったら、できるだけ早く専門医に診てもらいましょう。

ラジウム温泉は、乳がんをはじめとしたがんに効能があるといわれています。ラジウムの極微量な放射線が細胞を活性化し、免疫力や自然治癒力を高めてくれます。ラドンの吸引をより手軽にできるのが、ラドミスのホルミシスルームです。乳がんの治療方法として試してみたい方はぜひご利用ください。

1日500円まずはレンタルから お申込みはコチラ